こんばんは
salalaです
今日はお仕事でした~
帰りにお買い物して、家に着いたらすぐに夕食の準備
片付けして、洗濯物をたたんで、リビングをリセットしたら
あっという間ににこんな時間に
まぁ、仕方ないですけどね
一応主婦ですから
さて。
今日は、私が母艦手帳として使っている
フランクリンプランナーのご紹介です
2015年7月からのお付き合い
結構浮気もせず続いてます
バインダーはいくつか購入してきましたが、
現在はこのホワイト。
公式サイトから販売されているもので、
ブリエと言います。
他に目の覚めるような赤もあります。
元気の出る赤と迷いましたが、清潔感のあるホワイトを選びました
パタンと開いてくれるので、とても書きやすいです
リフィルはずっとトモエリバー紙のユニバーサル。
薄くても裏写りせず、ペラペラした感じがお気に入りです
フランクリンプランナーの仕様ですが、リフィルタイプのものは、
1日1ページのもの
1日2ページのもの
ウィークリー
があります。
私は
の1日2ページのものを使っています。
1日2ページのものを使うのには大きな理由があって
(そのコトについては、日曜日がお休みなので、ゆっくり書きたいと思います
)
フランクリンプランナーは自身の行動を管理する手帳ですが、
それをいつもサポートしてくれるツールがこちら
1週間コンパスです
ひとりひとりに、いろんな役割があって
たとえば、妻であったり、母であったり、娘であったり。。。
また、会社員であったり、近所の普通のおばちゃんだったり(笑)
この1週間、いろんな顔を持つ自分が、
どのような役割を果たしていけるか、
どのように行動すれば貢献できるか、
それを忘れずにいさせてくれます
お恥ずかしいですが、私は結構具体的に書いてます
『唐揚げ作る』とか
↑
(全然大したことじゃない
)
で、達成したら、ラインマーカーとかでチェックを入れて、モチベーションアップしています
出来たことが見えるって、次に繋がる感じがするんです
「これ達成
よし
じゃぁ、次これは明日必ずやっちゃおう
」って、思える
そうやって、なんだかんだと楽しく出来て、
いろんなことに挑戦できるようになって、
今は、
意外に私、なんでも出来るな


と、思えるようになりました
ただ特に感じているのは、
この手帳で私が最大に受けた恩恵は
BALANCE(バランス)です。
そうなんです。
このブログのタイトルにもなっているのですが、
心と体
自分と他人
自分と家族
自分と社会
思考と現実
男と女
国家と世界
などなど
全く持って書き切れませんけど
いろんな関係性がある中で、
本当にバランスを知り、バランスを保つって大事だな~~~って思うのです。
フランクリンに出逢って
そういう調和の取り方なども自然に身に付いていって、
なんかね。。。
憤りとか、
不満とか、
焦りとか、
自分の心を『負』に連れて行こうとするもんが
無くなった
またこのブログでは、そういう経験なんかも
お伝えしていければいいかな~って思ってます
あ~
なんか、とりとめのない文章でごめんなさい
でも、成長出来るように頑張りますっ
読んでいただいて、ありがとうございます

にほんブログ村

salalaです

今日はお仕事でした~

帰りにお買い物して、家に着いたらすぐに夕食の準備

片付けして、洗濯物をたたんで、リビングをリセットしたら
あっという間ににこんな時間に

まぁ、仕方ないですけどね

一応主婦ですから

さて。
今日は、私が母艦手帳として使っている
フランクリンプランナーのご紹介です

2015年7月からのお付き合い


バインダーはいくつか購入してきましたが、
現在はこのホワイト。
公式サイトから販売されているもので、
ブリエと言います。
他に目の覚めるような赤もあります。
元気の出る赤と迷いましたが、清潔感のあるホワイトを選びました

パタンと開いてくれるので、とても書きやすいです

リフィルはずっとトモエリバー紙のユニバーサル。
薄くても裏写りせず、ペラペラした感じがお気に入りです

フランクリンプランナーの仕様ですが、リフィルタイプのものは、



があります。
私は

1日2ページのものを使うのには大きな理由があって

(そのコトについては、日曜日がお休みなので、ゆっくり書きたいと思います

フランクリンプランナーは自身の行動を管理する手帳ですが、
それをいつもサポートしてくれるツールがこちら

1週間コンパスです

ひとりひとりに、いろんな役割があって
たとえば、妻であったり、母であったり、娘であったり。。。
また、会社員であったり、近所の普通のおばちゃんだったり(笑)
この1週間、いろんな顔を持つ自分が、
どのような役割を果たしていけるか、
どのように行動すれば貢献できるか、
それを忘れずにいさせてくれます

お恥ずかしいですが、私は結構具体的に書いてます

『唐揚げ作る』とか

↑
(全然大したことじゃない

で、達成したら、ラインマーカーとかでチェックを入れて、モチベーションアップしています

出来たことが見えるって、次に繋がる感じがするんです

「これ達成





そうやって、なんだかんだと楽しく出来て、
いろんなことに挑戦できるようになって、
今は、
意外に私、なんでも出来るな



と、思えるようになりました

ただ特に感じているのは、
この手帳で私が最大に受けた恩恵は
BALANCE(バランス)です。
そうなんです。
このブログのタイトルにもなっているのですが、
心と体
自分と他人
自分と家族
自分と社会
思考と現実
男と女
国家と世界
などなど
全く持って書き切れませんけど
いろんな関係性がある中で、
本当にバランスを知り、バランスを保つって大事だな~~~って思うのです。
フランクリンに出逢って
そういう調和の取り方なども自然に身に付いていって、
なんかね。。。
憤りとか、
不満とか、
焦りとか、
自分の心を『負』に連れて行こうとするもんが
無くなった

またこのブログでは、そういう経験なんかも
お伝えしていければいいかな~って思ってます

あ~
なんか、とりとめのない文章でごめんなさい

でも、成長出来るように頑張りますっ

読んでいただいて、ありがとうございます

にほんブログ村